フミコエル ドキュメンタリー
踏み越えるドキュメンタリー
(日本映画は生きている / 黒沢清 [ほか] 編集委員 ; 第7巻)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 岩波書店 |
出版年 | 2010.12 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | ix, 264p : 挿図 ; 22cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | ISBN | 刷 年 | 状 態 | コメント | 請求メモ | 予約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開架 |
|
778.21||K||7 | 000277988 | 9784000283977 |
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 総論 踏み越えるドキュメンタリー 水俣の声と顔-土本典昭『水俣-患者さんとその世界』について 小川プロ、その運動としての映画における音楽性 ドキュメンタリー作家としての勅使河原宏-偶然性という作法 反作家主義、あるいは運動としてのドキュメンタリー映画 戦記映画について-カメラマンが「作家」になるとき 歴史を映す歪んだ鏡のように-「啓民映画」にみる満州国の表象 占領期のCIE映画(ナトコ映画) 企業PR映画、テレビ、そして展示映像へ-委託制作の現場とは ドキュメンタリーとしてのアダルト・ビデオ 【インタビュー 日本映画の現場から】 ドキュメンタリーの「いま」を伝えたメディアの編集・発行者に聞く-『映画新聞』『Documentary Box』『neoneo』 【エッセイ 日本映画の現場から】 中国における日本ドキュメンタリーの影響 |
---|---|
一般注記 | 執筆者: 石坂健治 [ほか] |
著者標目 | *石坂, 健治(1960-) <イシザカ, ケンジ> 黒沢, 清(1955-) <クロサワ, キヨシ> |
件 名 | NDLSH:映画 -- 日本
全ての件名で検索
BSH:映画 -- 日本 全ての件名で検索 BSH:記録映画 |
分 類 | NDC9:778.21 NDC9:778.7 |
書誌ID | 1000039106 |
ISBN | 9784000283977 |
NCID |
BB04307367 ![]() |
目次/あらすじ