ジンブツ デ カタル ブツリ ニュウモン
人物で語る物理入門 / 米沢富美子著
(岩波新書 ; 新赤版 980)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 岩波書店 |
出版年 | 2005.11 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | v, 220, 3p : 挿図 ; 18cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | ISBN | 刷 年 | 状 態 | コメント | 請求メモ | 予約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新書 | 上 | SI420||Y||1 | 000182584 | 4004309808 |
|
|
|||
新書 | 下 | SI420||Y||2 | 000187971 | 4004309816 |
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | 【上巻】 第1章 人類と科学との出会い -アリストテレス、アルキメデス、プトレマイオス- 第2章 近代科学の夜明け -コペルニクス、ガリレイ、ケプラー- 第3章 月とリンゴを統一する法則 -アイザック・ニュートン- 第4章 光の本質を求めて -クリスティアン・ホイヘンス- 第5章 電気と磁気の謎を追う -ジェームズ・C・マクスウェル- 第6章 エネルギーとトエントロピー ルートヴィヒ・ボルツマン- 第7章 「時空」への旅 -特殊相対性理論- -アルバート・アインシュタイン①- 【下巻】 第8章 空間がひずむ -一般相対性理論- -アルバート・アインシュタイン②- 第9章 「コペンハーゲン精神」の誕生 -ニールス・ボーアー- 第10章 宇宙の果てを覗く -エドウィン・ハッブル- 第11章 原子核物理学を築いた女性たち -マリー・キュリーとリーゼ・マイトナー- 第12章 「原爆の父」の刻印を背負って -ロバート・オッペンハイマー- 第13章 日本の物理学の揺籃期 -湯川秀樹と朝永振一郎- 第14章 情報化社会の開拓者 -ジョン・バーディーン- 第15章 クォークから複雑系へ -マレイ・ゲルマン- |
---|---|
一般注記 | 文献案内: p216-220 |
著者標目 | 米沢, 富美子(1938-) <ヨネザワ, フミコ> |
件 名 | BSH:物理学 |
分 類 | NDC9:420 |
書誌ID | 1000025107 |
ISBN | 4004309808 |
NCID |
BA7429202X ![]() |
目次/あらすじ