カンスウ プログラミング : JSSST
関数プログラミング : JSSST / 日本ソフトウェア科学会関数プログラミング研究会編
(レクチャーノート/ソフトウェア学 ; 3,10)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 近代科学社 |
出版年 | 1992.12-1994.12 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 2冊 ; 26cm |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | ISBN | 刷 年 | 状 態 | コメント | 請求メモ | 予約 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開架 | [1], '91 | 007.64||K||1 | 000001701 | 4764902036 |
|
|
|||
開架 | 2, '94 | 007.64||K||2 | 000001719 | 476490232X |
|
|
書誌詳細を非表示
内容注記 | [1] 1. 関数プログラミングの実際 2. 並行動作システムの Miranda による仕様記述 3. カテゴリー理論とプログラミング カルテシアン閉カテゴリー 4. 抽象実行 そのフレームワークと実例 5. 論理プログラムの抽象解釈を用いた解析 6. 一般化論理プログラムの Unfold 交換 7. 完全遅延評価と部分計算 8. 関数 ・ 論理型プログラミング言語のための遅延ナローイング計算系 9. 単一化としての遅延評価 一般化論理プログラムからのアプローチ 10. 生成関数の導入によるアルゴリズムの導出 [2] 1. 関数合成に基づく計算体系: 定義と基本的性質 2. Deriving Efficient Functional programs by constructing Medio-types 3. グラフ構造上のストリクト性解析の構造上のストリクト性解析への応用 4. 自由圏の構成と構成的理論における推論の並べ替えについて 5. 制約付き型倫理の実現 6. ファーストクラスな環境と多相型 7. Monadic Style での ML 風の ref オペレータに対する多重定義を用いた型付けについて 8. 総称関数の Parametricity と Syntactic な性質の関係について 9. A “Fast”Representation of the Lambda Calculus Klaus Berkling 10 制約解消系を備えた関数 ・ 論理型言語の設計と実現 11 関数型言語 FL 用階層化並列簡約システムとその性能評価 12 優先度伝播を用いた関数型プログラムの投機的実行の制御 13. 代入を持つ 計算とその簡約型システム 14. Assignment を持つ 純関数型言語 の実現について 15. メモリ付き逐次簡約戦略 16. On termination and confluence of rewriting with real numbers |
---|---|
一般注記 | 各章末:参考文献 2の編者: 武市正人 |
著者標目 | 日本ソフトウェア科学会関数プログラミング研究会 <ニホン ソフトウェア カガクカイ カンスウ プログラミング ケンキュウカイ> 武市, 正人(1948-) <タケイチ, マサト> |
件 名 | NDLNSH:プログラミング(電子計算機) NDLSH:プログラミング(電子計算機) -- 会議録 全ての件名で検索 BSH:電子計算機 -- プログラミング 全ての件名で検索 NDLSH:プログラミング(電子計算機) |
分 類 | NDC8:007.64 NDC7:418.6 |
書誌ID | 1000011087 |
ISBN | 4764902036 |
NCID |
BN08412980 ![]() |
目次/あらすじ